バラエティ

 作品一覧
よみがえる総天然色の列車たち第2章12 ローカル私鉄・西日本篇
配信: 2025/01/21

近畿・中国・四国・九州各地14社の懐かしき車両たちが、失われた鉄道風景とともに鮮やかによみがえる。(昭和45年~昭和53年撮影)

よみがえる総天然色の列車たち第2章11 ローカル私鉄・中日本篇
配信: 2025/01/21

静岡・山梨・愛知・三重・滋賀・富山の9社各線生え抜きや、関東大手私鉄などから譲渡された懐かしき車両たちが、失われた鉄道風景とともに鮮やかによみがえる。(昭和34年~昭和58年撮影)

よみがえる総天然色の列車たち第2章10 ローカル私鉄・東日本篇
配信: 2025/01/21

関東と長野県10社各線の懐かしき車両たちが失われた鉄道風景とともに鮮やかによみがえる。(昭和38年~昭和57年撮影)

 
よみがえる総天然色の列車たち第3章9 私鉄篇Ⅲ
配信: 2025/01/21

東海・関西のシリーズ未収録の私鉄を中心に構成。名古屋鉄道・阪堺電気軌道・京阪電気鉄道は主に同時録音付きサウンドフィルム、その他は主にサイレントフィルムを使用して再構成する。いずれも全て貴...

よみがえる総天然色の列車たち第3章8 私鉄篇Ⅱ
配信: 2025/01/21

北海道札幌市の路面電車と、東北・関東・東海・北陸のローカル私鉄を中心に構成。「よみがえる総天然色の列車たち第3章」では最も古い時代の映像を多数収録する。(昭和42年~平成元年撮影)

よみがえる総天然色の列車たち第3章7 私鉄篇Ⅰ
配信: 2025/01/21

関西・中国・四国の私鉄と、鹿児島市電をはじめ路面電車を中心に構成。阪急電鉄・能勢電鉄・神戸電鉄・高松琴平電気鉄道・鹿児島市電は主に同時録音付きサウンドフィルムによる撮影。(昭和47年頃~...

 
よみがえる総天然色の列車たち第3章6 近鉄篇<後編>
配信: 2025/01/21

新型車両260系・270系の投入により近代化が進むナローゲージ路線の内部線・八王子線・北勢線、名古屋線で活躍する6441系から1200系(2代)までの通勤形電車と10400系「エースカー」など特急形電車、3重...

よみがえる総天然色の列車たち第3章5 近鉄篇<前編>
配信: 2025/01/21

10100系「新ビスタカー」から21000系「アーバンライナー」に至る特急形電車と、マルーン1色から2色塗装へと移り変わる大阪線系統の通勤形電車各形式を中心に、昭和40年代の奈良線・京都線・橿原線、4...

よみがえる総天然色の列車たち第3章4 JR篇〈後編〉
配信: 2025/01/21

国鉄分割民営化により昭和62年4月1日にJRグループが発足。JR東海エリアの紀勢本線・参宮線ではすでに貨物列車は姿を消し、DD51形は、ジョイフルトレインをはじめ、各社から直通する団体臨時列車の牽...

 
よみがえる総天然色の列車たち第3章3 JR篇〈前編〉
配信: 2025/01/21

昭和62年4月1日、国鉄分割民営化が実施され、JR7社が発足した。車両たちの多くはJRのロゴを付けただけで、しばらくは国鉄時代の姿のまま使用されたが、JR四国ではいち早く、コーポレートカラーの水色...

よみがえる総天然色の列車たち第3章2 国鉄篇〈後編〉
配信: 2025/01/21

昭和50年代から60年代にかけて、国鉄では非電化区間にも大きな変化が表れる。優等列車は特急への一本化、普通列車はディーゼル機関車牽引からディーゼルカーへの移行が進展。一般形車両に、キハ40系が...

よみがえる総天然色の列車たち第3章1 国鉄篇〈前編〉
配信: 2025/01/21

昭和50年の山陽新幹線全通後も、東海道本線には九州方面などへ数多くのブルートレインが運転されていた。その他の路線でも、今はなき懐かしい車両たちが活躍。一方、それまでの画一的なデザインから脱...

 
国鉄近郊形電車113系・115系~西日本篇~
配信: 2025/01/21

1963(昭和38)年に登場し、前年に営業運転を始めていた111系のグループも取り込んで、3,000両近くが製造された113系と、山岳線用に抑速ブレーキを備えて同じ1963年に登場し、1,900両あまりが製造され...

国鉄近郊形電車113系・115系~東日本篇~
配信: 2025/01/21

1963(昭和38)年に登場し、前年に営業運転を始めていた111系のグループも取り込んで、3,000両近くが製造された113系と、山岳線用に抑速ブレーキを備えて同じ1963年に登場し、1,900両あまりが製造され...

よみがえる総天然色の列車たち 第1章 福島特別篇
配信: 2025/01/21

鉄道愛好家・宮内明朗氏が撮影した昭和30年代~40年代のカラーフィルムの映像による「よみがえる総天然色の列車たち第1章」が再登場。震災と原発事故からの復興を願って、福島県各地の懐かしい鉄...

 
全国縦断!キハ40系と国鉄形気動車3 東日本篇
配信: 2025/01/21

国鉄時代に888両が製造され、一般形気動車の近代化に貢献したキハ40系。JR各社に引き継がれ、40年以上にわたって活躍を続けてきたが、JR東日本では非電化区間各線で新型車両の導入が急速に進展し、引退...

Memories of185系後編~高崎車両センターの列車たち~
配信: 2025/01/21

1995年から黄色・グレー・赤のブロックパターン塗装となった高崎車両センター所属の185系200番代。2006年からは大宮総合車両センターに転属するが、特急「あかぎ」「草津」「水上」などでの活躍は続い...

TOKYO NIGHT CRUISING ~東京夜景空撮~
配信: 2025/01/21

世界屈指の美しい巨大都市、東京。今回、その東京を拠点として活動する映像作家の手による夜景空撮が実現。ダイナミックに進化し続ける東京の街並みを最新鋭の機材を用いて高画質4K60P10ビットの撮影に...

 
185系・251系 激走の記録~特急踊り子・スーパービュー踊り子~
配信: 2025/01/21

国鉄時代の1981年と、JR発足後の1990年にそれぞれデビューした185系と251系。東京-伊豆半島の輸送を担った車両たちに、引退への時が近づいた。特急「踊り子」「スーパービュー踊り子」の運転区間各所...

Memories of185系前編~田町車両センターの列車たち~
配信: 2025/01/21

国鉄時代の1981年に特急・通勤兼用車としてデビューした185系。田町車両センター所属車両(のちに大宮総合車両センターに転属)は、1999年からのリニューアルに伴い、順次湘南色のブロックパターン塗装...

よみがえる20世紀の列車たち16路面電車
配信: 2025/01/21

各地で路面電車の廃止が進められた1960~70年代を越え、存続の道を選んだ路線の多くは、その後も市民の重要な足として奮闘。新形車両が続々と投入される一方、元気に働く古参車両の姿も多く見られた。...

 
よみがえる20世紀の列車たち15私鉄Ⅶ近鉄篇3
配信: 2025/01/21

当時近鉄の路線だった狭軌の伊賀線・養老線では若い世代の車両が他の路線から入線し近代化が進展。特殊狭軌線(ナローゲージ)の北勢線でも旧型車両が姿を消す。近鉄ならではの鮮魚列車や団体専用車両...

よみがえる20世紀の列車たち14私鉄Ⅵ近鉄篇2
配信: 2025/01/21

1990年代前半、名古屋線・山田線では、歴代特急車や名古屋線用一般形車両のほか、大阪線からの転属車など、多彩な車両が行き交う姿が見られた。(1991年~1994年撮影)

よみがえる20世紀の列車たち13私鉄Ⅴ近鉄篇1
配信: 2025/01/21

1990年代前半の近鉄では、高度経済成長期を支えてきた車両がまだまだ第一線で活躍を続けている一方、新しい世代であるVVVF制御の車両も続々と登場。新旧車両の共演による世代交代の幕が上がる。(1991年...

 
よみがえる20世紀の列車たち12 私鉄IV 関西・中国・四国篇
配信: 2025/01/21

激変の1990年代。大手私鉄では、現在に通じるデザインへと車両たちが装いを新たにしつつあり、また、間も無く消えようとする昭和からの鉄道風景が辛うじて維持される場所もあった。一方、中小私鉄...

よみがえる20世紀の列車たち11 私鉄III 北陸・東海・関西篇
配信: 2025/01/21

平成世代の新型車両が次々と登場する中、昭和世代の車両たちも主役として活躍を続ける。更新によってその後イメージを一新した車両たちも、懐かしいオリジナルの姿で軽快な走りを見せる。地方の路線で...

よみがえる20世紀の列車たち10 私鉄II 名鉄篇
配信: 2025/01/21

高度経済成長期から活躍を続けた名車両と1990年代に登場した新世代の車両たちが共に活躍し、戦前からの古豪車両も運用を続けていた百花繚乱の時代。やがて廃止への運命を辿る岐阜周辺の各線でも新...

 
よみがえる20世紀の列車たち9 私鉄Ⅰ 首都圏篇
配信: 2025/01/21

戦後の高度経済成長期の通勤輸送や観光輸送を支えた車両たちが、次々と引退してゆく時期。次世代の車両たちとともに活躍を続けるもの、ローカル輸送に転身するもの、静かに身を引こうとするものなど、...

よみがえる20世紀の列車たち8 JR東海III ジョイフルトレイン<客車篇>
配信: 2025/01/21

伊勢神宮を目指して、JR東海はもとより、JR東日本・JR西日本からも団体臨時列車が直通する紀勢本線・参宮線。DD51形ディーゼル機関車に牽引されるジョイフルトレインのほか、事業用列車や、「紀...

よみがえる20世紀の列車たち7 JR東海Ⅱ ジョイフルトレイン<気動車篇>
配信: 2025/01/21

キハ11形・キハ40系・キハ58系・キハ65形などが日々活躍する非電化のJR東海・紀勢本線や参宮線に、快速「みえ」用のキハ75形や特急「南紀」用のキハ85系が登場した1990年代前半。キハ58系・キハ65形...

 
©DORINDO Co., Ltd 2012.3.10©DORINDO Co., Ltd 2015.8.21©DORINDO Co., Ltd 2017.7.21©DORINDO Co., Ltd 2019.10.21©DORINDO Co., Ltd 2019.11.21©DORINDO Co., Ltd 2019.12.21©DORINDO Co., Ltd 2019.3.21©DORINDO Co., Ltd 2019.4.21©DORINDO Co., Ltd 2020.1.21©DORINDO Co., Ltd 2020.2.21©DORINDO Co., Ltd 2020.3.21©DORINDO Co., Ltd 2020.4.21©DORINDO Co., Ltd. 2012.12.21©DORINDO Co., Ltd. 2012.12.22©DORINDO Co., Ltd. 2012.12.23©DORINDO Co., Ltd. 2018.9.21©DORINDO Co., Ltd. 2019.1.21©DORINDO Co., Ltd. 2018.6.21©DORINDO Co., Ltd. 2018.7.21FABTONE Inc.